ふくろもん - keropoDASH | カエルをはじめ、動物イラストなどオリジナルデザインのTシャツ置いてました、おまけに管理人作の微妙なニット作品・イラスト展示カテゴリー・がま口製作の記録 忍者ブログ

グッズと羊毛フェルト・ニットなど趣味ブログ。

keropoDASH

      
余計なカスタマイズはしていないので通常のweb検索ができマス
 
メニュー名前を羅列しておく
       

販売について

ハンドメイド販売サイト3カ所(minne・creema・tetote)のみで「Keropo」の屋号で販売しています。複数アカウントでの販売や買い物専用のアカウント登録もしておりません。 SNSや自サイト運用しての販売も行っていませんので成りすましにご注意くださいませ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次の記事:らくがきとか

前の記事:冬は羊毛フェルトだわ

ふくろもん

かばん製作


羊毛フェルト斜め掛けバッグ正面

羊毛フェルト斜め掛けバッグ2


羊毛フェルト斜め掛けバッグ3

ポシェットよりも大きめサイズ斜め掛けバッグ。
本体部分は去年の10月ごろに出来ていたけれど、好みの革のショルダー(持ち手)が見つからず放置。最近、合皮のものを購入。
ナスカンが付いていた部分を切り取って直接縫い付けた。
合皮にして意外と正解だと思ったのは、普通の針と糸でも余裕で作業が出来たこと。
それでも裁縫苦手なので、縫い付け部分はアップで見たくないな~。



製作途中バッグ。
羊毛フェルト製作中カバン1

麻紐が大量にあるので何かを作ってみようか
テケトーなところでカバンだろうか
でも編み物そんなに旨くないからな~ ていうか人目に触れられるようなものは出来ません。
そうだそうだ、羊毛を被せてみたらどんな風に出来るだろうか?
(すべて脳内での独り言)
ということで『A4サイズが入るぐらいで、ズタ袋っぽくクタっと柔らかめな感じのものを作ろう』と設定。
メリノウールはフェルト化すると結構ガッシリしっかりっぽく出来上がってしまう。麻紐のメッシュ状に編んだバッグを羊毛でサンドすることで使用羊毛量を減らせるし、麻紐の分ボリュームも出て、柔らかいバッグになるだろう~~??
と予想してみた。
しかし、メリノは薄手にするとその部分が強度的に不安な気がする(ホントのところは良く知らないが。)
手元にシロップシャーがあるからそれを使えば粘りのある特性のおかげで軽くて柔らかくて比較的丈夫になるのでは?
どうせなら表と内側で両方使ってみようか


などとグダグダした結果、

・表=メリノ ・内側=シロップシャー ・構造体(なんじゃそりゃ?)麻紐でメッシュ状に編んだバッグ

しかし、この材料セレクトは大間違いでした。
編み物バッグ自体は良いんだけど、なんで麻紐やねんって感じです。毛糸で編めば良かった・・・。(まぁ、麻紐で何か作ろうということ所から始まったからねぇ・・・)
そして、メリノとシロップシャーの相性悪すぎ。

ええ、勉強させていただきました。
もう思ったようにフェルト化しないのなんのって。
シロップシャーはフェルト化しづらいというか、ごつくて張りがある毛質のせいか絡まり具合が弱いアホ毛がピョンピョン飛び出す・・・・のは分かっちゃいたけど、メリノとシロップシャーの層がなっかなか絡まりあわなくてくっつかない。爪を立ててゴッシゴシやってなんとなく引っ付いたかな?みたいな。
間に挟まった麻メッシュバッグが更に阻害してくれてるし。
(ゴワゴワの麻紐だったら良かったけど、ツルツル系の紐だったもんで、全く絡まりあいません~~)

ところで、シロップシャーはメリノより収縮率が低い・・・。身をもって知ってしまいました。
内側(シロップシャー使用)より外側のメリノのほうが縮んでしまった。アアア。


*結局 あうあう言いながら長時間ゴシゴシやったおかげで見事、A4サイズより小さくなりましたよ。ウワーン
*羊毛量減らし効果で麻紐メッシュバッグが透けて見えておしゃれな感じになるかも??と期待していたのに、そんな気配もなく。ていうか、間にそんなもの挟まっているように見えん・・・。

羊毛フェルト製作中カバン0  羊毛フェルト製作中カバン3
さて、どっちを表にしようかのぉ。
初期設定は茶色が外側ですが、内側より縮んでしまったし。
わざわざ2色のメリノウールを手動カーディングして混ぜ合わせ、表面も茶色で色付けという、手間なことまでしたのになぁ~。
ところでシロップシャーは作業中はうっとーしい(汗)けど、乾かした後の質感が好きです。ホワっと柔らかく暖かい。ボクトツなブランケットみたいだ。

まぁ、なんとなく当初予定のズタ袋風クッタリヘロヘロバッグではありますよ。なんとなく。
そうとう柔らかくてクタビレてるし。
蓋っぽいものを付けて、飾りボタンでも付けたら少しは見栄えが良くなるか?
あとは持ち手をフェルトで作るか、革の既製品を購入するか、テケトーにアクリルテープでも縫い付けるか。。。このまま放置か。
出来上がったころにはシーズンが終わってそう。

羊毛フェルト製作中カバン2



鳥・・・

青い鳥チャーム

平べったい鳥のチャーム・・・??
ストラップをはずして 「巣」に乗せてやるとリアルデスクトップマスコット・・・・??
とある機能性を持たせてありますが、まぁ、もったいぶる程のたいした仕事はしません(笑)
でも個人的には激しくお気に入り・・・・・・・


青い鳥セットアップ  スカーレットの鳥

PR
次の記事:らくがきとか

前の記事:冬は羊毛フェルトだわ
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックを送る
この記事へのトラックバックURL:

カテゴリー

 

プロフィール

HN:Keropo

About this Blog

カエル

管理人の作成したがま口・羊毛フェルトの動物・雑貨や編み物・イラスト など節操もなく載せています。殆ど覚書のようなブログです。 時間つぶしの時などに覗いてみてください。
以前Tシャツやグッズのイラスト・デザインを ドロップシッピングサイト に登録して販売していましたのでその名残もあります。、
このブログではそのアイテムたちを紹介しています。  
がま口などは下記リンクにあるminne・creema・tetoteの3カ所のみで販売しています。(ほか、実店舗は一か所のみで数点ほど委託していますが在庫限りでいったん終了)これ以外での販売は行っていません。

ブログ内キーワード検索

  • seo

by PODCAST-BP
イラストの著作権はすべてkeropoDASH管理人にあります。当サイトの画像について、HP等への無断使用や加工・転送・転売を一切禁止いたします
copyright © keropoDASH all rights reserved.
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ