keropoDASH | 趣味の記録     忍者ブログ

グッズと羊毛フェルト・ニットなど趣味ブログ。

keropoDASH

      
余計なカスタマイズはしていないので通常のweb検索ができマス
 
メニュー名前を羅列しておく
       

販売について

ハンドメイド販売サイト3カ所(minne・creema・tetote)のみで「Keropo」の屋号で販売しています。複数アカウントでの販売や買い物専用のアカウント登録もしておりません。 SNSや自サイト運用しての販売も行っていませんので成りすましにご注意くださいませ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

羊毛って癒されるわ

羊毛フェルトで何かを作るという技を知ってから、かなりの勢いで作ってました。
でも、スタートダッシュが激しすぎてちょっとスピードダウン。(体力が続かない・・・)
やっとこさ10個ぐらいつくりました。作りかけのもカウントしてます

全部撮ったつもりだったけど、一部忘れてるのがあった・・・



羊毛をニードルでチクチクさすと細かい毛同士が絡まりあってカタマリになるのを利用して形作ります。羊毛は刺せば刺すほどガッチリ固くなって頑丈なのが出来るけれど、その分手触りがゴワゴワ。
動物モノはあまり刺さずに羊毛ならではの柔らかなのが作りたいのですけど、これが結構ムズカシーと思ってます。
全体を満遍なく刺して、硬度を同じように保つには羊毛の量を正確にとらないといけないし、始めの形作りもちゃんとしないとイケマセン。
納得いかない部分を、修正しようとニードルでチクチクしすぎると一部分だけが固くなる。手触りが悪くなるし。
こだわりだすと完成までは結構めんどくさい(笑)


完成している中での最新作 ピンクペンギン。
前にアップした作りかけとどこが違うのか。。。そんな風に言われるんだろうな、とか頭を横切ったりしつつ、、、、、細かいところをチクチク作りこんでました。ディテールは実物見ないとヤッパリ分からないものです。
目も作っておきました。目つきが鋭いペンギン(汗)
ボディの弾力は最高に気持ちいいーっす。ふかっふか。



遠くにいるのは微リアルカエル。今のところ最もお気に入り。






ペンギンをねらうカエル。
おしりがカワイイ。

ふわっふわに作ると、気持ちよさにヒマさえあればついつい触り倒す。 触るのがタノシーです。この感触に癒される。
潜在意識が癒しを激しく求めている模様。。。





なぜか随分前に作ったカルトナージュもどきのハコ。
デジカメがやっと復活したのでパソに取り込みました。

下の図↓ ちゃんと中もカエルの絵をあしらった。
しかし、箱の中にセットする飛び出すカエルはまだ出来ていない・・・。
作る前に羊毛フェルトに魂を奪われました(笑)



PR

カエル家族のイラストTシャツ

しばらく更新してませんでした。
その間、性懲りもなくカエルTシャツ作成してました。
2点まとめてアップしたので(UPSOLD)、ブログにもアップ。
カエル家族(親子)がのんびりお散歩している図。
散歩といっても、子供の方は金魚鉢らしきものにいまして、乳母車で押してもらってるようなもん。
ほのぼの感を漂わせたかったのですわ。
最初はセレブ風なカエルを、と思いましたけど、それはやめておきました(笑)
しかしその名残が首に巻いたスカーフという形で・・・・・・

こんな感じ ↓ このTシャツのベースカラーはナチュラルカラー

Tシャツのベースカラーは淡色のみの展開です。さわやかな季節だし、爽やかカラーが良いか~とか思いまして。 濃色パターンは秋口ぐらいにアップしてみようかな・・・とか思ったり。
Tシャツ以外にもトートバッグとかノートとか、あったりします
子供用サイズのTシャツもあるので、ホントに親子で着て欲しい。
カエル家族Tシャツ




左のイラストをクリックすると展開されているアイテム全て見られます。
右側の商品バナーはそのアイテムのページへ直接ジャンプします。

突如手芸にハマッタ

ちょっと前にカルトナージュとかいうものを知って、箱作りをポチポチしてたら、ひょんなことから羊毛フェルトと言うものを知ってしまいまして、これがまたオモシロイ、というか、
不器用なワタクシでも"ある程度"のものが作れるという、マジックのような手芸だったのですわ。スゴイ
材料もリーズナブルでお手軽だし、テレビ観ながらでもスーイスイです。
あ、でも先に断っておきますが、「ある程度」の出来栄えです。
ちゃんと作り込もうとすると、それはもうトテツモなく ハイレベルな技術とセンスが必要と思いました。

初めて作ったのは2センチほどの大きさの携帯ストラップ。

カエルの顔携帯ストラップ
カエルの顔です。カエル。誰がなんと言おうと・・・カエル・・・
頭の中に浮かんでいたカエルの映像が右の写真集のようなカエルだったもので、ちょっと似てしまったような、似てないような。

材料は羊毛なので、ふわっふわな出来上がりかと思いきや、形を整えようとあちこちいじり倒していたら、高密度におもいっきり毛を植えまくったので (ちょっとでも隙間を見つけると毛を埋めまくったというか。)、出来上がりはすごく硬い。羊毛とは思えないほどに。
でも型崩れの心配はまったくありません。


マフラーのカエル 次に作ったのが、こいつ。
マフラーのカエル
いつの間にそんなネーミングになったんだろう、自分でもよくわからない。

三角座りをして、黄昏ているマフラーのカエル。

ピンクの羊毛があったので、ピンクで作りました。
上のカエルとこれは蛍光灯の下で撮影したから色がとんでますねぇ。



羊毛フェルトのカエル01
三作目
(二作目と三作目の間に2.5作目というのもあったりする。)

念願のカエル様全身像 少しリアルテイストで。

太ももの色っぽさは頑張ったけども、手足の先の部分はデフォルメ。 あの丸っこい指先とかメンドクサソウ・・・あわあわ。

羊毛フェルトのカエル02羊毛フェルトのカエル03

あんな角度やこんな角度・・・の一部。
どこから見てもかわいらしくしたかった。
手足がこんなだから、目もリアルにするよりも赤いボール状のを付けただけ、うーん。もうちょっと作りこんでも良かったかな。
手触りを柔らかめにしたかったのでそんな風に作ってみましたた。が、写真見ただけではワカラナイ・・・。


羊毛フェルトのネズミグレーの羊毛を購入したので、今年の干支 ねずみ。
イメージは子供のオモチャのような、メルヒェンっぽく。
当然、手触りもふわっふわにしたかったので緩めに作って、ボディ部分は気持ち良いわ~~、な弾力と質感。でもボディのみ。
まぁ、それっぽく出来たけど、単独で座れるようにしてたのに、最後の盛りで太ももの部分が盛り上がっちゃって、仕方なくカエルに頼って座らせた次第。

しかし、写真のカエルが哀愁漂わせているのがなんとも言えない・・・
このカエル、アングルによってあらゆる表情を見せてくれたりして、意外と良い出来栄えだったのかもしれない。自画自賛。


のびたカエル
制作途中の最新作。 のびたカエル 

もう出来上がってるけど、この写真はまだ途中経過のもの。
カエル1号の上に傍若無人にのしかかる図。

これもアングルによっていろんな味わいがあって、難産だった割にはまぁまぁ納得の出来上がりになった。
目も瞳孔を加えて結構リアルっぽくしたけど(顔だけ)、手足の指のディテールを克服しなければ。


・・・デジカメのケーブルが見つからないので携帯カメラより。

立体視ってもう過ぎたもの?

チベットTシャツを出来る限り安く作ることについてエントリーを書いたら、偶然なのかナンなのか、UPSOLDさんの新作コーナーにFREE TIBETのTシャツが
何枚もアップされてました。
ここのエントリー見てる人なんて僅かだと思うんだけど、すごいな~
いや、偶然なんでしょうけど。
クリエイターさんが作ったものは最安値で1890円なので、当然間の数百円は作者さんへロイヤリティとして渡ります。
チベット亡命政府へのチャリティーとして一部送金とかしてくれるのかも。
私のところは売上げが超少な~~~~~~い(涙出そうですよ) ので送金できるほどのロイヤリティが入るとは思えなくて、
結局、作りたい人が自分で作るという方法をアップした次第です(トホホ)



ガラガラと話は変わって
随分昔、3Dアートって流行りましたよねぇ。
結構好きであれこれ見まくりました。

あれ、傍から見てると、すごい寄り目になってたり、遠~い目をしてタソガレてるみたいだったりして、ちょっと笑えると言うか、自分が3Dアート見てるところを人にみられたくない。

私は見るだけでなく書いてたりもしました(もちろん単なる趣味)
当時パソコン持ってなかったから手書きしてから何度もコピーとりながら少しずつずらして書いて・・・すごく面倒だった(汗)何をやってるんだ。

クリックで拡大

これ、チョビットだけ立体に見えるんだけど、得意な人は試してみてください。
カナリ目の筋肉がぴくぴくしますけど。
でも、ほんとチョビットだけ。

なんちゃって3Dが作れるソフトで何年も前に作ってたのを掘り起こしてきたモノです。実は。

そのソフト、スゴク古くて今時のパソコンでは起動しませんのです。
(簡単になんちゃって3D作れるから好きだったんだけどなぁ)
しかも、もう製造していないから、上のイラストを修正するときはイラストレーターかフォトショップで手動手直し。ハァハァ。

3Dのモデリングできるソフト持ってるんですけどねぇ・・・・マニュアルがどっかいってしまって使い方がわかりません~




実はこのイラストでちゃっかりTシャツ&グッズ作ってます。さりげに宣伝・・・
ヒントはデザインガーデン

マフラーのカエル Tシャツとブックカバー

タイトルがシアワセを振りまく・・・となってます。
ハートの花の花びらを撒き散らして辺りをハッピーカラーに染めてってくれますよ!(なんともメルヘン)
無表情なのはご愛嬌で。彼はツンデレなのです。多分。
「マフラーのカエル」は今のところ3種類あるんですが、自分でも気づかないうちにシリーズ化していってる・・・。
何故”マフラー”のカエルなのか・・・?なぞ。
(それなりに彼のアイデンティティなのです。あのマフラー。)


Tシャツ。
DESIGN GARDEN
シアワセを振りまくマフラーのカエル
シアワセを振りまく
マフラーのカエル

税込価格: 2,205円
ブックカバー 
DESIGN GARDEN
シアワセを振りまくマフラーのカエル
シアワセを振りまく
マフラーのカエル

税込価格: 1,575円
 
← こっちはUPSOLDに登録している。ちょっとした違いがあります・・・。ほんのちょっとだけですが。
アイテムはマグカップあり、ノートもあり。
(デザインガーデンもTシャツのベースやバッグを選べます)



・・・Tシャツマフラーとポケット部分は、Tシャのベースカラーと同じ色になるようにしています。大げさに言ってみましたが、その部分は何も着色していないので地べたの色がそのまま出るってだけです。でも、案外変化があって良いかも・・・・!?。
Tシャツのカラーはお好みの色を選んでくださいマセ。

それから、ブックカバーは文庫本サイズです。
通勤通学のお供の本のカバーとして是非ともご使用ください。



はずみがつくと 次々とイラストを書きなぐってはTシャツ化させるべく登録しています。
マフラーのカエルはちょっと前に下書きで置いていた(また放置・・・)のですけど、着色しました。
カジュアルなイメージでちょっとかわいらしく出来たかなぁぁぁ?とか、自画自賛してみたいところですが・・・。

やっぱり日々修行・精進なくしてはいけませんね。
ガンバリマス。


カテゴリー

 

プロフィール

HN:Keropo

About this Blog

カエル

管理人の作成したがま口・羊毛フェルトの動物・雑貨や編み物・イラスト など節操もなく載せています。殆ど覚書のようなブログです。 時間つぶしの時などに覗いてみてください。
以前Tシャツやグッズのイラスト・デザインを ドロップシッピングサイト に登録して販売していましたのでその名残もあります。、
このブログではそのアイテムたちを紹介しています。  
がま口などは下記リンクにあるminne・creema・tetoteの3カ所のみで販売しています。(ほか、実店舗は一か所のみで数点ほど委託していますが在庫限りでいったん終了)これ以外での販売は行っていません。

ブログ内キーワード検索

  • seo

by PODCAST-BP
イラストの著作権はすべてkeropoDASH管理人にあります。当サイトの画像について、HP等への無断使用や加工・転送・転売を一切禁止いたします
copyright © keropoDASH all rights reserved.
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ