羊毛フェルトや編み物 のページ・・・ keropoDASH | カエルをはじめ、動物イラストなどオリジナルデザインのTシャツ置いてました、おまけに管理人作の微妙なニット作品・イラスト展示カテゴリー・がま口製作の記録 忍者ブログ

グッズと羊毛フェルト・ニットなど趣味ブログ。

keropoDASH

      
余計なカスタマイズはしていないので通常のweb検索ができマス
 
メニュー名前を羅列しておく
       
◇Category  羊毛フェルトや編み物
 ◆2025/05/24 [PR] (No.)
 ◆2009/01/12 ふくろもん (No.56)
 ◆2009/01/05 冬は羊毛フェルトだわ (No.55)
 ◆2008/11/24 フェルト三昧 (No.53)
 ◆2008/08/01 久々更新 (No.50)
 ◆2008/06/12 ペンギン親子にしてみた (No.48)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふくろもん

かばん製作


羊毛フェルト斜め掛けバッグ正面

羊毛フェルト斜め掛けバッグ2


羊毛フェルト斜め掛けバッグ3

ポシェットよりも大きめサイズ斜め掛けバッグ。
本体部分は去年の10月ごろに出来ていたけれど、好みの革のショルダー(持ち手)が見つからず放置。最近、合皮のものを購入。
ナスカンが付いていた部分を切り取って直接縫い付けた。
合皮にして意外と正解だと思ったのは、普通の針と糸でも余裕で作業が出来たこと。
それでも裁縫苦手なので、縫い付け部分はアップで見たくないな~。



製作途中バッグ。
羊毛フェルト製作中カバン1

麻紐が大量にあるので何かを作ってみようか
テケトーなところでカバンだろうか
でも編み物そんなに旨くないからな~ ていうか人目に触れられるようなものは出来ません。
そうだそうだ、羊毛を被せてみたらどんな風に出来るだろうか?
(すべて脳内での独り言)
ということで『A4サイズが入るぐらいで、ズタ袋っぽくクタっと柔らかめな感じのものを作ろう』と設定。
メリノウールはフェルト化すると結構ガッシリしっかりっぽく出来上がってしまう。麻紐のメッシュ状に編んだバッグを羊毛でサンドすることで使用羊毛量を減らせるし、麻紐の分ボリュームも出て、柔らかいバッグになるだろう~~??
と予想してみた。
しかし、メリノは薄手にするとその部分が強度的に不安な気がする(ホントのところは良く知らないが。)
手元にシロップシャーがあるからそれを使えば粘りのある特性のおかげで軽くて柔らかくて比較的丈夫になるのでは?
どうせなら表と内側で両方使ってみようか


などとグダグダした結果、

・表=メリノ ・内側=シロップシャー ・構造体(なんじゃそりゃ?)麻紐でメッシュ状に編んだバッグ

しかし、この材料セレクトは大間違いでした。
編み物バッグ自体は良いんだけど、なんで麻紐やねんって感じです。毛糸で編めば良かった・・・。(まぁ、麻紐で何か作ろうということ所から始まったからねぇ・・・)
そして、メリノとシロップシャーの相性悪すぎ。

ええ、勉強させていただきました。
もう思ったようにフェルト化しないのなんのって。
シロップシャーはフェルト化しづらいというか、ごつくて張りがある毛質のせいか絡まり具合が弱いアホ毛がピョンピョン飛び出す・・・・のは分かっちゃいたけど、メリノとシロップシャーの層がなっかなか絡まりあわなくてくっつかない。爪を立ててゴッシゴシやってなんとなく引っ付いたかな?みたいな。
間に挟まった麻メッシュバッグが更に阻害してくれてるし。
(ゴワゴワの麻紐だったら良かったけど、ツルツル系の紐だったもんで、全く絡まりあいません~~)

ところで、シロップシャーはメリノより収縮率が低い・・・。身をもって知ってしまいました。
内側(シロップシャー使用)より外側のメリノのほうが縮んでしまった。アアア。


*結局 あうあう言いながら長時間ゴシゴシやったおかげで見事、A4サイズより小さくなりましたよ。ウワーン
*羊毛量減らし効果で麻紐メッシュバッグが透けて見えておしゃれな感じになるかも??と期待していたのに、そんな気配もなく。ていうか、間にそんなもの挟まっているように見えん・・・。

羊毛フェルト製作中カバン0  羊毛フェルト製作中カバン3
さて、どっちを表にしようかのぉ。
初期設定は茶色が外側ですが、内側より縮んでしまったし。
わざわざ2色のメリノウールを手動カーディングして混ぜ合わせ、表面も茶色で色付けという、手間なことまでしたのになぁ~。
ところでシロップシャーは作業中はうっとーしい(汗)けど、乾かした後の質感が好きです。ホワっと柔らかく暖かい。ボクトツなブランケットみたいだ。

まぁ、なんとなく当初予定のズタ袋風クッタリヘロヘロバッグではありますよ。なんとなく。
そうとう柔らかくてクタビレてるし。
蓋っぽいものを付けて、飾りボタンでも付けたら少しは見栄えが良くなるか?
あとは持ち手をフェルトで作るか、革の既製品を購入するか、テケトーにアクリルテープでも縫い付けるか。。。このまま放置か。
出来上がったころにはシーズンが終わってそう。

羊毛フェルト製作中カバン2



鳥・・・

青い鳥チャーム

平べったい鳥のチャーム・・・??
ストラップをはずして 「巣」に乗せてやるとリアルデスクトップマスコット・・・・??
とある機能性を持たせてありますが、まぁ、もったいぶる程のたいした仕事はしません(笑)
でも個人的には激しくお気に入り・・・・・・・


青い鳥セットアップ  スカーレットの鳥

PR

冬は羊毛フェルトだわ

もう思い切って「羊毛フェルト」カテゴリを設定した。増えすぎてしまった。
年明けたらTシャツの絵も描こうかなぁ~とか思いながら
年末は必死のパッチでクッションカバーとか作成。
サイズが大きいから苦労した。2日がかりで筋肉痛と腰痛に・・・

羊毛フェルトのクッションカバー
48*48サイズのクッションカバーなので作り始めのサイズが60cm近くあり、
ひっくり返したりこすったりフェルト化するのに苦労した
もう当分クッションカバーは作らん・・・・でもまだ後1枚作れるぐらいの羊毛があったりして

とゆうわけで、大量の赤色の羊毛救出作戦。

デジカメケースとコインケース

DSケース


デジカメケースにコインケースにDSケース(DS自体持ってないのに)。
(でも実はこれらはクッションカバーよりもずっと先に作っていたのでした。)
デジカメ&コインケースは当初水筒カバーのつもりで作っていたのに
思いっきりサイズを間違えてしまったので急遽分割してこのようなことに。
いやぁ、失敗しそうになっても最後はどないかこないかまとめられる羊毛フェルトってスゴイわ~~~~。


アロマなカエル3
アロマなカエルの顔を少しお直し。


カエルの携帯ストラップ
Tシャツにも使っているカエルを立体に!! 

フェルト三昧

フェルトブログへ変貌しつつあるこの頃。

野球ボールのような模様にした。
これぞ本当のフェルトボール?

フェルトボール?

ふわっふわボールなので、こんな風に・・・
分身フェルトボール

『俺の分身魔球を受けてみろぉぉぉぉ』
分身フェルトボール魔球

知ってる人いるんですかね?
数ヶ月前KIDsSTATIONで再放送してたんですわ。侍ジャイアンツ
わざわざ漫画のバックのような集中線まで描いて撮影しました。
我ながら何やってんのかな~と思うんですけどね、まぁこれが管理人にとってのウサ晴らしみたいなもんなんでしょうかね。もしかして。
平和的て言うのかなんつーか・・・・・・・・・

他にもネコだの袋だのカエルだの白くまだの作りかけているのものが幾つもあります・・・が
とりあえず完成したアロマなカエル3作目。


うずまきのお鍋マットのつもり


道は果てしないね

久々更新

久しぶりの更新なのにまた羊毛フェルトかよ この暑い季節に・・・
と自分でも突っ込まずにおられない
みなさまご注意を。ここは Tシャツブログ なのです


久しぶりにTシャツこさえたのでUPSOLDとデザインガーデンにアップしましたが、UPSOLDがメンテナンス中、デザインガーデンは未承中なので まだタグを貼り付けることができませんのです。

という訳で羊毛フェルトで作った

 ガマグチ the カエル

中途半端なサイズのガマグチ口金があったので思い切ってカエル様全身像に採用してみた所、とっても無残な出来栄え。オオーノー
強烈にブサイク!


威嚇中

ブサイクになったのはガマグチのせいだけではないんだけど、より強調してくれている・・・。羊毛フェルトなふわふわ質感のクセに恐竜臭がムンムン。
かわいくない~

体のボリュームに対して手足が細いなぁ
そして顔がでかい
口(ガマグチ)がでかいよ

そのくせ容量はごくごくわずか
中身なんも入りません あめちゃんぐらいか
なにやらなまめかしいボディなので、持ち歩いて人前に出すにはハバカル様態。
いや、もともと実用性などみじんも考慮してませんがね。

クリックすると拡大します。 だれも拡大したくないでしょうが。



で。いっそのことガマグチは取り去ろうという事で現在この状態。
まだ途中なのですが、なんとなく方向性がでてきたのでひと安心。
ゆっくりぼちぼちと完成させようと思います。

だらしなく口が半開き。

中にハーブ入れたり、香水をひたしたカット綿をいれたりすると
ホンワカと良い香りが漂ってきます。
パソ前に設置してええ感じで作業ができそう な 気がします。 うむ。

帰る詰め合わせBOX
カエル詰め合わせBOX。
ずっと前に作ったカルトナージュもどきの箱にカエルばかり突っ込んでみた。
奥に転がる茶色いケロロ軍曹みたいなのは瞳を加えてやらねば。忘れてたわ。


これは カエルガマグチと同時進行で作っていた 普通のガマグチ。
初挑戦なだけあって これもすばらしくヘタッピな出来栄え。
表をブラック 内側をレッドにしたら、絡み合った羊毛が表にでてきてなんだかな、な状態。ミックスの羊毛だと誤魔化せるけど、ソリッドの羊毛だと難しいと言うことが分かりました。
次回からは工夫する。

ペンギン親子にしてみた

Tシャツブログのはずなのに、なにこの羊毛フェルト率の高さ。

現在、定番のガマ口を何個かとカエル様全身像ガマ口(ガマグチの予定じゃなかったけど、手持ちの材料の都合で仕方なく。)製作中。
全て自分のもの。
カエル様だけは頑張って作ろうと思っている

石鹸水を使って作る方法で細々作りかけてるんですが、管理人は常々、
全てにおいてみようみまね&思い描くイメージに向けてまっしぐら・過程なんて気にしない 
でやってるもんで、手間隙がかかるんですねぇ。。。

この方法は同時に複数進行できるのは良いんだけど、
しかし、普通は石鹸水で一度こすっただけでちゃんとフェルト化するんだろうか?
管理人は何度も何度も何度も何度も、洗っちゃ乾かし洗っちゃ乾かし、羊毛植えて修正してからまた洗っちゃ乾かしを繰り返さないとキレイに固まってくれません(汗)

ちょっとネットで作り方載せてる所ないか調べてみましたが、
が、
作り方よりも、他所様の作ったモノたちのすごさに、おぉぉぉとなってしまった。
ニードルで作った動物の処理の丁寧さに圧倒された。どんなふうするんだろう、とマジマジ舐めるようにみてました。
上手な方法があるんだろうなぁ~多分。
ニードルだけで作りこむのか、適当に石鹸水も併用するのか、いろいろ気になるわ。

そんな美しくも効率的方法が気になりながら・・なかなか出来上がりません。

しかし乾かしてる間にニードルで子供ペンギンとカエル作ってもた。


親子ペンギンと日焼けした白熊
子供ペンギンの頭は何気にハゲている。
産毛から成獣のあのツルっとした感じの途中経過みたいなの。
いやまぁ、偶然の産物ですが。
親ペンギンがキョロちゃんに見える。そのうち直しておこう


カエルの顔
ベルトをつけてリストバンドにするつもりですが、安全性を考慮してどんな風にベルトをつけるか思案中。
やっぱりゆるめのマジックテープか。
機会があれば親戚のガキンチョにでもやろうかと。

カテゴリー

 

プロフィール

HN:Keropo

About this Blog

カエル

管理人の作成したがま口・羊毛フェルトの動物・雑貨や編み物・イラスト など節操もなく載せています。殆ど覚書のようなブログです。 時間つぶしの時などに覗いてみてください。
以前Tシャツやグッズのイラスト・デザインを ドロップシッピングサイト に登録して販売していましたのでその名残もあります。、
このブログではそのアイテムたちを紹介しています。  
がま口などは下記リンクにあるminne・creema・tetoteの3カ所のみで販売しています。(ほか、実店舗は一か所のみで数点ほど委託していますが在庫限りでいったん終了)これ以外での販売は行っていません。

ブログ内キーワード検索

  • seo

by PODCAST-BP
イラストの著作権はすべてkeropoDASH管理人にあります。当サイトの画像について、HP等への無断使用や加工・転送・転売を一切禁止いたします
copyright © keropoDASH all rights reserved.
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ